
収納ボックスやおもちゃ箱など、お子さんの目に見えるところに貼ってみませんか。
おもちゃの「おうち」として見やすく貼ってしてみてください。
こちらのシートは共通のシートがございます。必要に応じてお使いください。
画像を長押しして「保存」するか、ダウンロードボタンを押して「保存」してください。
男の子・女の子イラストそれぞれ6種類あります。
使いたいイラスト名をクリックすると、リンク先へとびます。
男の子1
画像を長押しして「保存」するか、ダウンロードボタンを押して「保存」してください。
男の子2
画像を長押しして「保存」するか、ダウンロードボタンを押して「保存」してください。
男の子3
画像を長押しして「保存」するか、ダウンロードボタンを押して「保存」してください。
男の子4
画像を長押しして「保存」するか、ダウンロードボタンを押して「保存」してください。
男の子5
画像を長押しして「保存」するか、ダウンロードボタンを押して「保存」してください。
男の子6
画像を長押しして「保存」するか、ダウンロードボタンを押して「保存」してください。
女の子1
画像を長押しして「保存」するか、ダウンロードボタンを押して「保存」してください。
女の子2
画像を長押しして「保存」するか、ダンロードボタンを押して「保存」してください。
女の子3
画像を長押しして「保存」するか、ダウンロードボタンを押して「保存」してください。
女の子4
画像を長押しして「保存」するか、ダンロードボタンを押して「保存」してください。
女の子5
画像を長押しして「保存」するか、ダウンロードボタンを押して「保存」してください。
女の子6
画像を長押しして「保存」するか、ダウンロードボタンを押して「保存」してください。


おもちゃに触れることが大切なのは十分分かってはいるけれど…
ただでさえお世話で疲れているのに、部屋に散らかったおもちゃを見ると、イライラしたり落ち込んだり。。
子どもには「散らかっている」状態がどんなものか分からないので「片付けなさい」と言われても何のことやら?なのではないでしょうか。
「片付ける=元にあった場所に戻す」ということを、感覚で覚えられると良いかなと思います。
電車は「車両基地」、お人形は「家」に帰るという設定で、楽しくお片づけできると良いなと願います♪
また、小さなお子さんの場合、あまり数が多いと難しいので、少ない数から始めて、少しずつ分類を増やしていくのも良いと思います。