やるべきことを やる時間。
やらなきゃいけないことを やる時間。
やりたいことを やる時間。
その時々で気持ちがちがうのは当たり前だけど
振り返ってみると、どれも充実した時間。
…だといいな。
まだつぼみのチューリップが売っていた。
少しずつ花が開いていく様子を毎日眺められると思い、購入。
活けるセンスが壊滅的にないので、この長さがありなのかなしなのかわからない…茎がシュッとしたこの凜とした線が好きなので、これはこれで良いのかな。
活けて次の日に
「そうか、これ黄色いチューリップなんだ」と気がつく…。
前回買った一輪挿しが割れてしまったので、同じものを買おうか悩んでいたら、こんな小ぶりのものを見つけました。
ミチクサというフラワーベース。
「道の野花を生ける小さな花器。」というコンセプトだそう。
花を活けるセンスが壊滅的にない私にはぴったりだと思い、購入。
とってもお気に入りになりました!
剣山は色々なカラーがあるので、他の色も欲しいなぁ。
MICHI-KUSA
ミチクサ
https://koncent.jp/?pid=7064510
涼しくなって、ようやくとりかかるオーナメント作り。
秋の夜長、映画を見ながらチクチクと。
デザインはなく、その場で思いついたままにチクチクと。
考えすぎな性格の自分に、考えない時間を。
やっと買った一輪挿し。
欲しいと思いながらも、いざお店で目の前にすると、分からなくなる。
これが私の欲しい形?これはリビングのテーブルに合う?洗面所?何の花が似合う?
…と、頭が忙しくなり、結局買えない。
これは雑貨屋さんで「なんとなく」買ったもの。
「なんとなく」で買ったものでも、後から「お気に入り」になることもあるんだなぁ。
ぬりえに興味のなかったこどもが、テレビで「大人の塗り絵」を見てやってみたいというので、ついでに初挑戦。「コロリアージュ」(http://www.howto-coloriage.jp)のサイトから無料でダウンロードしてみた。
ちょうど、ペーパークラフト用のインクジェット用紙を購入したので、印刷をして、さぁ塗るぞ。
どの色を塗るか、バランスを考えながら丁寧に塗っていく。
仕上がりイメージを想像しながら塗っても…これは難しい!
外出自粛により、お家にいる時間を楽しむ。
というか…元々が超のつくインドアなので、むしろやりたかったことが色々できて楽しい!
以前購入しておいたミニ刺繍枠を使って、刺繍の飾りをつくる。
食べようと思って買った菜の花、少し花が開いていたものはフラワーベースに挿す。
それをちくちくと縫う。
大好きな音楽を聴きながら、ひと針ひと針、縫う。
ゆったりとした時間、穏やかな時間。
こどもの誕生日に、大好きなドラえもんを壁に貼ろうと思い、画用紙とマジックペンで制作。
作っているうちにどんどん楽しくなってきて、晩御飯の支度もそっちのけで夢中になってしまう。
やっぱりどんなものでも、モノづくりは楽しいな。
ちょっと昔の雰囲気のドラえもんができあがり!
三寒四温とは言ったものだ、と、毎年春が近づくにつれて思う。
少しずつ暖かくなっていく。嬉しいような、冬の寒さが名残惜しいような。
いただいたチューリップの品種は「フレミングパロット」という名前だそう。
単色のチューリップしか興味がなかったけれど、凛と咲くその姿にすっかり虜に。
でも「フレミングパロット」の名前は覚えられそうもない…。
2020年、新しいukamがスタートしました。
2006年から始めた個人プロジェクト(と言うとかっこいいけど、ただの個人的な趣味をかき集めたもの)ukamも、ようやく時代の波に追いついたwebになりました。
これまで面倒だった更新も、これで少しはやりやすくなるのではないかと思っています!
初めましての方も、お久しぶりの方も、また思い出した時にちらっとのぞいてみてください!
どうぞよろしくお願いします。