大きめに切った根菜をコトコトと煮て、鯖の水最後の更新(↓)を見てびっくり!「2、2歳?」 そこから更新していなかったことにびっくり。 5歳になった息子のおやつに、「おひさまパン」という絵本に出てくるおひさまパンを。 こういうのは絶対失敗するんだよな、と思いながら作ったら珍しくうまくいった! (予想では、発酵しすぎて顔が潰れたおひさまができると思った) しかも味もなかなかおいしく、自分としては大満足。
芸能人でもあるまいし、育児ブログでもあるまいし、晩ご飯の写真なんて載せて一体何の意味があるのだろう…と思ったけれど、そうか!自分のためなのだ、と思ってみる。 それにしても牡蠣とほうれん草のソテーのほうれん草が真っ黒。やっぱりコンパクトカメラはいまいちかしら? これで十分な量だと思ったけれど、ご飯をおかわりする恐るべし2歳児。
きれいに盛りつける余裕ができたら「楽、逸品」に載せたいのに、相変わらず息子に「食べていい?」「食べていい?」と急かされるために、またもや中途半端な写真に。 こんな日記、誰も見ていないよと思いながらもなんとなく「更新せねば!」と追いつめられ(?)なんとなく更新。 小さな子供がいながらの揚げ物はなかなか大変。それでもたまには揚げたてを、という思いでチキンナゲットを作るも、成形する余裕はなし! 今度こそ…と思いながらも毎日はごくごく普通に過ぎていく。
昼ご飯を食べ過ぎたので、夕食はとっても軽め。(手抜きの言い訳) 汁物をつけたいけど食べ過ぎてしまうので、野菜たっぷりのポテトサラダとさわらの煮付けのみ。 結局ポテトサラダをおかわり。星形の器に盛りつけてみたけど、花より団子の息子にはスルーされました。 写真を撮っている間「もう食べていい?まだ?まだ?」と急かされ、今日もうまく撮れずにがっくり…。
ホームページ下部のイラストを、ギターから蒸気機関車に変えました。 これはドイツの最初の蒸気機関車「アドラー」です。 電車が大好きな息子(でも蒸気機関車はそうでもない…)はスパゲティも大好き。 息子の苦手なパプリカも、以前お仕事をさせていただいた「艸」さんの「パプリカソースのパスタ」レシピにかかれば、ばくばく食べます。 きれいにもりつける余裕は…ない!
コンクリートから根を生やしたり、コンクリートをつたったり、植物の生命力には目を見張る物があります。そんな姿を見ると、ちょっと自分もがんばらないと!なんて思ってみたりする。
残暑が長い…。 それでも一歩ずつ、一歩ずつ秋の気配を感じる時もある。 水道の水がぬるくなくなったり、シャワーではちょっと肌寒いと感じたり、明け方タオルケットをかけて眠るようになったり、ふと見上げた空がいつもよりちょっと高いと感じたり。 十歩ずつくらい近づいてくれたらいいのなぁ…。
「6月から10月までは夏眠」というのが口癖になっている。 夏に友達に会うと「大丈夫?」と聞かれるほど、夏に弱い。 そんな中、久しぶりに友達とランチ。 久しぶりにランチを作ったので、失敗ばかりになってしまった。 前日からトマトソースを作ったのに失敗…小鉢のサラダのドレッシングもうまくいかず…。 それでも友達との楽しい時間はあっという間に過ぎた。 夏もあっという間に過ぎてくれたらよいのに。
好きな季節は秋と冬で、夏は苦手で、夏がなければ春は好き。 春は桜が好き。 春は暖かく風が気持ちよい。 春は色とりどりの花がきれい。 だけど、春は夏への序章。
いつの間にか季節は変わり、初夏を思わせる陽気が続いている。 風邪なのか鼻炎なのか、鼻がズルズルで体調もいまいち。 それでも爽やかな陽射しの中、色とりどりの花を目にし、少し元気が沸いてきたり。。
ぼーっとしながら、ラクガキ。
こんなにいいお天気なのに一眼レフを忘れ、コンパクトデジカメでの桜。 今年の桜は長く楽しめ、桜好きとしては最高の春。 でも、春になるにつれてどんどん空の色が薄くなっていくなぁ。 ぽかぽかと暖かいのは嬉しいけれど、冬のパキッとした青空がちょっと懐かしくなったり。
気持ちや時間に「余裕」がある時は、いつもは面倒だと思う手芸も楽しく感じられる。 多少曲がっても、気にしない気にしない。大切なのは楽しむ気持ちなんだと改めて思えるのも、余裕があるからこそ。
ukamのデザインをリニューアルしました。 デザインのリニューアルに全力を尽くした(?)ので、今後はのんびりとした更新になると思いますが、ご興味のある方はたまにのぞいてみてください♩ リニューアル第一弾の「きまぐれ日記」は友人と日曜日の優雅なホリデーランチ。 気の合う彼女はいつも色々と準備をしてくれるので、お招きした私はほとんど何もせず、ひたすらおいしいランチをいただきました♩